この記事を読んでいただくことで、Twitterを始めてから1000人のフォロワーを集めるためにするべきことがわかります。
Twitterで1000人のフォロワーを集めるまでの「初動」は、とても難しいと言われています。
なぜなら、フォロワーが少ない時点では、認知度が異常に低いからです。
どんな有益な情報を発信していたとしても、フォロワーが少ないとそもそも拡散されにくいというハンデがあります。
そのため「どんなに頑張っても効果がなかなか出ない・・」というのが初動の難しさなのです。
効果が出ないと、そもそものやる気が無くなりますよね。
そうすると、途中でTwitter運用をやめてしまう・集客を諦めてしまいます。
最初はやる気があっても、だんだんと運用を継続しなくなるのです。
これは心理学的に見ても、人間の当たり前の反応であると言えます。
やってて思うように行かないことや、わからないことには、消極的になる心理が働きますからね。
・・・しかし!!
この記事を読んでいただくことで、「誰でも最難関の初動を乗り越える方法」が手に取るようにわかります。
これから書いていることにただ従い、Twiterを運用する!!
そうすれば、フォロワー1000人はあっという間に獲得できることでしょう!
これから「フォロワーを増やしてマネタイズ(収益を得る)をしたい」方向けに、ノウハウを伝授します。
35,000文字越えのノウハウです。X運用の基礎知識として必ず読み込んでおきましょう!
Xはただフォロワーを増やせば言いわけではない!
皆さんは、Twitterでフォロワーを獲得しようとするときに、どのようなポイントに気を配っていますか?
ただ単に、フォロワーの数だけ集めれば良いと思っていませんか?
実はその考え方が根本的に間違っているのです!!
無理もありません、最近はTwitterのフォロワーを集めることを目的としたnoteや商材が出回っていますからね。
でも、フォロワーの数を増やせばそれでいいのでしょうか?
ちょっと待ってください。フォロワーを増やして、その後に何をしようとしているのか考えてみてください。
フォロワーを増やしたら、そのフォロワーに「自分の商品を紹介して買ってもらう」「何かを宣伝して広告料を手に入れる」といった目標を掲げている人が大半なのではないでしょうか。
自分のブログに誘導したい!という方も、そのブログでアフィリエイト収入を得たいからですよね。
でしたら、その目標を達成できるようなフォロワーさんを獲得していかなければなりません。
「フォロワーになってくれるなら、どんな人でもOK!」という訳ではないのです。
X運用で着目するべき重要データとは!?
ではTwitterでどのようなフォロワーを獲得すれば良いのでしょうか。
そもそも、どういうデータを見れば「良いフォロワーを獲得した」と言えるのでしょうか?
それは、自分のツイートへのエンゲージメントです。
エンゲージメントは、自分のツイートのアナリティクスを見ればわかります。
特に、以下のエンゲージメントを高めていく方法を考えていかなければなりません。
向上すべきエンゲージメント
・いいね
・返信(リプ)
・リツイート
・プロフィールのクリック数
「いいね」「リプ」「リツイート」の3つについては、数字を上げていくことでTwitter上での露出度が高まります。
露出度が高まることによって、より多くの人に自分のツイートをアピールすることができるようになりますね。
そうすると、自然と自分のアカウントに興味を持ってくれる人が増えて、フォロワーも増えやすくなります。
「プロフィールのクリック数」が増えると、自分のプロフィール文やタイムラインをみてもらえます。
フォローボタンがあるのもプロフィールの場所にありますよね。
タイムラインやプロフィール文をみて興味を持ってもらうことができれば、そのままフォローしてもらえます。
この中でも特に大事なのが「プロフィールのクリック数」です。プロフィールに飛んでくれるということは、自分に対して興味を持ってくれたという証。それがどれだけ多いのかがとっても大切なのです。
▼エンゲージメントを高めることで何が達成できるか
では、エンゲージメントを高めることでどのような効果が期待できるのか考えてみましょう。
エンゲージメントが高いということは、自分のツイートに興味を持ってくれる人が多いということ。
そして、自分のツイートに対するアクションをとってくれる人が多いということですよね。
そういったエンゲージメントの高いフォロワーさんが多いと、自分の商品を紹介した時に興味を持ってくれる可能性が高まります。
そうすると、自然と収益も増えやすい状況を作り出すことができるのです。
検索エンジンからのアクセスが少ないような初期のブログであっても、Twitterでマーケティングの仕掛けをセットしてあげることができるのです。
そうすると、ブログのモチベーションもTwitterアカウント育成のモチベーションも自然と向上していき、良い循環を作り出すことができます。心理学を使ったTwitterマーケティングにより、目標であるマネタイズ化に最速でたどり着くことができるようになるのです。
X運用初期のノウハウコンテンツ
では改めてこのノウハウのコンテンツについて紹介します。
X運用初期のノウハウでは、フォロワー”ゼロ”のアカウント作成時点から、フォロワー1000人獲得するまでの方法を細かく説明します。
難しくなんかありません。誰でもできるように、具体的な作業まで落とし込んで説明をします。
そして、各コンテンツでは心理学を応用して効率的に運用を進められる方法も伝授します。
X運用ノウハウのコンテンツ
・最終目的の設定方法
・最終目的を達成するためにどのようにアプローチするか
・「プロフィール」設定のポイント
・開始からフォロワー100人にするまでの初動にやること
・Twitter運用のルーティン
・自分の「タイムライン」の見せ方
・「ツイート」する内容を決める時のポイント
・「ツイート」する時のポイント
・「RT」をする時のポイントと方法
・「いいね」をする時のポイントと方法
・「リプ」をする時のポイントと方法
・「フォロワー」との関わり方
・絶対にやってはいけない「フォロワー」集め方法
初期のノウハウが必要なのか
webマーケティングは、闇雲に「良さそう」と思ったコンテンツを情報発信すれば良い訳ではありません。
もちろん、年単位の時間をかければゆっくりと集客できるでしょう。
しかし、この情報が溢れていてどんどん世の中が変わっていく時代において、ゆっくりと時間をかけていては乗り遅れてしまいます。
さらに、やる気も次第になくなっていくでしょう。
大事なのは、「最速で集客を上げる戦略」なのです。
その戦略さえしっかりしていれば、この時代でも生き残っていけるでしょう。
わたしは、心理学を応用した戦略を作り上げました。
集客は、人と人との繋がりがなければ成り立ちません。相手のことを少しでも理解するためには心理学が必須なのです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
さて、これから本題のに入ります。このノウハウを活かして爆速集客をしましょう
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
X運用における最終目的の設定
まずは自分のTwitterアカウントで成し遂げたいこと。つまり最終目標を設定しましょう。
「最初に決めることは難しい!!」と思うかもしれません。
しかし最初に決めておかないと、これからやっていく全てのことがトンチンカンな方向に向かっていくことになります。
目標設定があってこその運用なので、必ずこれは避けて通れません。
さらに、目標設定をすることで、目標への到達度合いもわかります。
到達度合いがわかることで、闇雲にやるよりも心理的にポジティブな考えで運用をしていくことが可能なのです。
いきなり厳しいことを書いてしまいましたが、安心してください!
優しく最終目標設定のお手伝いをさせていただきます。まずは最終目標設定の作り方の例を書いておきます。
最終目標設定の例
1.フォロワー1万人にして、ブログの記事への誘導をする。
ブログ記事を読んでもらって、アフィリエイト収入を増やす。
2.フォロワー5000人にして、noteへの誘導をする。
noteでは有料コンテンツを発信して収益化をする。
3.フォロワー4000人にして、自分のyoutubeチャンネルを紹介する。
youtubeチャンネルの登録者数を増やして、広告料をもらう。
例をみていただいたらわかるように、以下の3つのポイントを重点的に考えてみましょう。
【Point1】フォロワーを何人まで増やすか
【Point2】増やしたフォロワーをどこに誘導するか
【Point3】誘導先でどのように収益化するのか
▼上級者編!本当にやるべき目標設定方法
ここからは、初心者には少し難しい目標設定方法を説明します。
本当はここまでやるべきなのですが、最初は難しいと思います。慣れてからトライしてみてください。
本当にやるべき目標設定は、上記のポイントに加えてさらに深掘りした設定を行います。
具体的には、「時間の区切りをつけること」「具体的な数値を決めておくこと」の2ポイントを追加して考えましょう。
期限をきり、定量化(数値化)するという考えを追加するのです。
先ほどの最終目標の例1について、期限と定量化の側面を追加してみると、こんな感じになります。
最終目標設定の例(上級者向け)
1.3ヶ月後までに(期限)フォロワー1万人にして、
ブログの記事への誘導をする。
ブログへは1ツイートにつき、50アクセスを誘導(定量化)
できるようにする。
ブログ記事を読んでもらって、アフィリエイト収入を増やす。
アフィリエイト収入は月5万円の収益化(定量化)を目指す。
このように期限と定量化を入れることで、より具体的な計画を立てやすくなるのです。
上記の例だと、3ヶ月後までにフォロワー1万人なので、3ヶ月であと何人のフォロワーを増やせばいいかがわかりますね。
現在フォロワーが7000人なら、3ヶ月で3000人のフォロワーを集めなければなりません。
そうすると、1ヶ月あたりに1000人のフォロワーを集めなければならないので、1日あたり約30人のフォロワーを集める計画を立てることができます。
このように、具体的な期限と定量目標を決めることで、細分化して計画を寝ることができるようになるのです!ファンタスティック!
最初は難しいでしょうから、最初に伝えた3つのポイントくらいはなんとなくでも作るようにしておきましょう。
ここで、「考えるのが億劫」だと感じた方は、是非ChatGPTに聞いてみてください。思考するのが大変な時は、ChatGPTに丸投げです。これでいいのです。わからないことは自分で考える必要はありません。
ChatGPTは考えるのが苦手な人のために作られたツールです。作業効率化だけではありません。これまでは「自分で考える」ことが大切だと思われてきましたが、もうその時代はとっくに終わりました。「ChatGPTに考えてもらったことをいかに取捨選択していくか」が大切です。
X運用の最終目的に対するアプローチ
最終目標の設定ができたら、次はそれに対するアプローチを考えます。
アプローチでは、こんなことを決めましょう。
アプローチのために決めること
1:どんなことに興味を持っているフォロワーを集めるか
2:ツイートするジャンルは何にするか
3:同じジャンルで情報発信しているインフルエンサーは誰か
4:どの程度フォロワーが集まったら外部サイトへ誘導するか
5:誘導方法はどのようにするか
1:どんなことに興味を持っているフォロワーを集めるか
最終的目標で、誘導したい場所を決めましたよね。それが決まっていたら、あとは「どのような人が誘導しやすいか」を考えましょう。
例えば、料理が好きな人に対してプログラミングを教えたとしても、全然興味を持ってもらえそうにないですよね。
もちろん中には「料理が好きだけど実はプログラミングにも興味があって、、、」という人もいるかもしれません。
でも、そんな人は稀ですよね。
だったら最初からプログラミングに興味を持っていそうな人を集めた方が楽チンじゃないですか!
ということで、「自分が発信しようとしているジャンルや、誘導しようとしているジャンルに興味がありそうな人」をフォロワーとして集めるようにするのが得策です。
自分が発信しようとしているジャンルに興味を持っているフォロワーを集めるようにしましょう。
何より、自分と同じ興味を持っている相手には親近感がわくという心理効果があります。
同じ漫画が好きだと話も弾みますよね?仲間意識が芽生えますよね?
そういった人をフォロワーにするのはとても簡単なのです。
2:ツイートするジャンルは何にするか
ツイートの内容については後ほど詳しく説明します。
ここでは「自分がどのようなジャンルでツイートをしていくか」をあらかじめ決めておきましょう。
ツイートするジャンルは、最終目標で決めた「誘導先のジャンル」と合わせるようにしましょう。
誘導したい先がプログラミング学習に関するブログなのに、ツイートが料理に関することだと全く一致していませんよね。
これもフォロワーのジャンルと同じように合わせることが大切です。
さらにここで注意!!
ジャンルは1つ。多くても2つに絞りましょう。
ジャンルが多すぎると、どんな情報を発信しているアカウントなのかがわかりにくくなります。
その結果、わかりにくい・フォローされにくいアカウントとして認知されることになります。
ジャンルを2つにする場合は、その2つが少しでも関わりのあるものになるようにしておきましょう。
わたしの場合だとツイートのジャンルは「X運用のノウハウ」「ChatGPT」の2つに絞っています。
X運用を効率化するためにChatGPTを使っているという位置付けなので、関わりのある2つのジャンルでツイートをしているのです。
3:同じジャンルで情報発信しているインフルエンサーは誰か
ある程度ジャンルが決まったら、次はそのジャンルのインフルエンサーを探します。
そのジャンルで情報発信をしていて、フォロワー1万人を超えているようなアカウントをTwitterで検索して探しましょう。
すでに知っているインフルエンサーがいれば、その方でも構いません。
2人か3人くらいのインフルエンサーを探しておけば良いでしょう。
ここでインフルエンサーを見つけておく理由。
それは、そのインフルエンサーの周辺にいるアカウントに、自分のフォロワーになってもらうためです。
自分と同じジャンルで情報を発信しているインフルエンサーの周辺にいるアカウントは、自分と同じジャンルに興味があると言えるでしょう。
ということは、あとで説明するフォロワー集めの方法で、そういったアカウントを狙ってアプローチをかけていくほうが効率的なのです。
4:どの程度フォロワーが集まったら外部サイトへ誘導するか
アカウントを作ってまもない頃はフォロワーもいませんし、そもそも自分が発信することに興味を持ってくれる人もいません。
そんな初期アカウントの状態で、どこかに誘導しようとしても当然誰も興味を持ってくれるはずもありません。
ある程度フォロワーが集まってから、誘導するようにしましょう。
そこであらかじめ「何人のフォロワーが集まったら誘導を始めるか」も考えておきましょう。
大体の目安は1000人くらいです。
1000人に到達していないのに誘導しようとすると、あまり誘導できずに運用のモチベーションが下がってしまいます。
まずはしっかりとした土台づくり!!
焦らず1000人くらいを目指すようにしましょう。
それに、フォロワーが集まっていない初期の段階でどこかに誘導しようとすると、それだけでフォローされにくい状態になります。
広告を見させられたり、営業をかけられたりしたら逃げたくなりますよね?
心理的にも拒否反応を示してしまうのが、広告や営業です。
それと同じで、興味を持ってもらっていない段階で誘導を焦ると、単純に離れていく人が多くなるのです。
あらかじめ決めておいたフォロワーを達成するまでは、謙虚にTwitterの運用に集中しましょう!
5:誘導方法はどのようにするか
最後に、誘導方法もあらかじめ考えておきましょう。
ある程度フォロワーが増えてきたら、いよいよ誘導の開始!!
でもそんな時になって初めて誘導方法について考えていたのでは遅すぎます。
「フォロワーが増えてきたらこんな風にして誘導しよう」という作戦を考えておくのです。
最近増えてきたのは、Twitterでフォロワーを増やして成果を出したら、その成果を出せた方法を公開するというもの。
まさにこのnoteもそうなのですが。。。
youtube動画に誘導したい場合は、さりげなくフォロワーが見たそうな動画をあらかじめ用意しておくのも良いでしょう。
フォロワーが増えてきた後に「こんな動画作ってみたから絶対みておいたほうがいいよ!」と言って誘導してあげるのも方法の一つでしょう。
まだ先の事なので、まずは漠然と考えておきましょう。
そして徐々に作戦をブラッシュアップしていくと良いですよ!これもChatGPTに相談してみてください。自分で考えると本当に行き詰まってしまうので、ChatGPTに考えさせることが大切です。
さて、最終目標とそれに対するアプローチが大体固まってきたら、いよいよTwitterアカウント運用の方法をお伝えしていきます!
ちょっと前置きが長くなりましたが、、
まずはアカウントプロフィールについてお伝えします。
Xの「プロフィール」 でフォロワーを効率的に集める方法
まずはプロフィール設定からです。
これについてはXの僕の投稿でもお伝えしていますが、未公開の内容も含めてここでまとめておきます。
プロフィール設定は非常に重要な設定項目です。
なぜなら、他の人があなたをフォローするかどうかを決めるのは、プロフィール文を見て決めるからです。
さらに、フォローボタンもプロフィールの位置にありますよね。
プロフィールは、あなたをフォローするかどうかを決める、重要なアピールポイントなのです。
あなたは他の人をフォローする時、どのような順番で相手のアカウントをチェックしてフォローするかどうか決めていますか?
あまり意識したことないかもしれません。
でもフォロワーを集めるに当たって、どのような仕掛けをはりめぐらせておくか考えておくことは必須です。
ひとつひとつ細かいところで戦略を練っておかないと効率的にフォロワーを集めることはできませんからね!
フォローされるまでの大まかな流れはこんな感じですよね。
ツイートやリプを見る
→プロフィールを見る
→固定ツイートやタイムラインを見る
→プロフィールに戻ってフォローボタンを押す
このフォローの流れに注目して、戦略的にフォローしてもらいやすいような仕掛けを入れていく必要があるのです。
まずはその第一弾!プロフィールの設定について、お伝えします!
プロフィール設定の要素はこちらです。
プロフィール設定の要素
・アカウントID
・アカウント名
・プロフィール画像
・ヘッダ画像
・プロフィール文
・場所
・フォローフォロワー比
・固定ツイート
それではそれぞれの要素について説明します。
▼アカウントIDの設定
Xは”@”から始まるIDを設定しなければいけません。
IDは英数字で設定し、リプを入れてもらう際にも表示されます。
他は目立つこともないので、あまりフォロワー集め戦略には関係ない項目です。
ですが、ぱっと見で頭に入ってきやすい英数字を設定するようにしましょう。
例えばわたしだと、以下のようなIDにしています。
英単語なんかにしておくと、ぱっと見で理解してもらいやすいです。
ブログなどをやられている方は、ブログのフォローボタンに表示されるので、見た目がわかりやすいIDにしておきましょう。
ダメな例は以下のような、ランダムに見える英数字です
避けたほうがいいTwitter ID例
・@dimkm23kd
・@ulhedc7394
相手に覚えてもらいにくくなります。
さらに、こういったランダムに見える英数字には人間は拒否反応を示す心理があります。
「ロボットなの?怪しい人?」なんていう、無意識のうちに嫌悪感を抱かれやすいのです。
人は、とにかく分かりにくいことを嫌います。
フォローしてもらいたいなら、とにかく分かりやすく!!
IDについても気を配ってみましょう。
なお、Twitter IDはアカウントを作成した後になっても変えることができます。
もし今変更したいと思った方は、アカウント設定から変更しておきましょう!
▼Xアカウント名の設定
Xのアカウント名と、プロフィール画像は、プロフィール設定の中でももっとも露出度が高いです。
ツイートやリプ、リツイートされた時、相手のフォロワーリストなどなど、、
いろんなところでまず目に入るのが、アカウント名とプロフィール画像です。
そのため、この2つについては慎重に設定をしましょう。
といっても気をつけるべきポイントはそんなに多くありません!
アカウント名の設定の重要ポイント!
・覚えてもらいやすい個人名であること
・なんのアカウントなのか(情報発信している内容)がわかること
・個人名と情報発信の内容を記号で区切って組み合わせること
・絵文字は使わないこと
「覚えてもらいやすい個人名」これはとても大切です。
ぱっと見で1秒以内に個人名を認識してもらえるような名称にしましょう。
具体的には、「ひらがな3文字以内」または「英字3文字以内」くらいの短さ・分かりやすさを心がけましょう。
漢字はあまり使わない方がいいです。ぱっと見よめない漢字は絶対に避けるべきでしょう。
理想は上記ですが、どうしても難しければ、ぱっと見分かりやすいならそれでOKです。
分かりやすい個人名の例
・あやか :3文字ひらがなで覚えやすい
・ゆう :2文字ひらがなで覚えやすい
・けいた :3文字ひらがなで覚えやすい
・YUI :3文字英字で覚えやすい
・KEN :3文字英字で覚えやすい
分かりにくいNG個人名の例
・聖丸 :よめない
・藤田刀十郎 :長い、覚えられない
・Bekkamu :長い
・Volkthan :長い、よめない
続いて「なんのアカウントかわかること」もとても大事です。
アカウント名を見て、どんな情報を発信しているアカウントなのかがぱっと見分かれば、そのジャンルに興味がある人の注意を引くことができるようになります。
あなたが発信するジャンルを一言で表すようにしましょう。とにかくシンプルに情報発信の内容を書くのです。
ちょっとヒネりを加えて、オリジナルのキャッチフレーズを入れるのもいいでしょう。
大切なのは「どんな内容を情報発信しているか」です。
これさえ達成されれば、遊びを多少入れても問題ありません。
ここで注意!
ここで表現するのは「あなたがツイートしていく情報発信の内容」であって、「あなたの職業」でもなければ「あなたが興味があること」でもありません!
とにかく、「情報発信する内容」を設定するようにしましょう。
目的は、アカウント名を見たときに、どんなことを知れるアカウントなのかを相手に認識してもらうことなのです。
分かりやすい情報発信の内容の例
・SNS運用のプロ :SNS運用についてだとわかる
・Webマーケティング :Webマーケについてだとわかる
・プログラミング講師 :プログラミングについてだとわかる
・オンラインゲームソムリエ :オンラインゲーム評価についてだとわかる
やってはいけない設定例
・大学2回生 :職業。発信内容ではない
・OL事務員 :職業。発信内容ではない
・夢は必ず叶う :座右の銘。発信内容ではない
ここまで設定を考えることができたら、最後に「個人名と情報発信の内容を記号で区切って組み合わせる」ようにしましょう。
個人名と情報発信の内容を記号で区切ることによって、相手が名前と発信内容を区別して認識してくれるようになります。
使う記号は「@」か「|」がおすすめです。
理由は、Twitterでよく使われている記号だからです。
よく使われているということは、多くの人がこの形式で相手のアカウント名を認知することに慣れているということです。
「慣れ」を積極的に利用することで、相手に親しみを持ってもらいやすくなります。
これまで考えてきた個人名と情報発信内容を、記号を使って作成した例を書いておきます。
これを参考にして、アカウント名を設定してみましょう!
記号で組み合わせる例
・あやか|SNS運用のプロ
・ゆう@Webマーケティング
・YUI|プログラミング講師
・KEN@オンラインゲームソムリエ
これで、ぱっと見て「個人名」と「情報発信内容」を相手に認識してもらいやすくなります。
この組み合わせた状態で、微調整をしましょう。
アカウント名は必ず、合計15文字以内になるようにしましょう!
それ以上長くすると、タイムラインで名前が途切れて表示されちゃうので、名前の全てを見てもらえなくなります!
名前が途切れる時の見え方
・YUI@オンラインサロン情報発…
↑こんな感じで「…」で打ち切られてしまいます。
ここで最後の注意!
アカウント名に絵文字は入れないようにしましょう。
絵文字は、Twitterをみている端末(パソコン、スマホ、タブレット)によって若干見た目に変化があります。
さらに、絵文字は「ガチャガチャした印象」を相手に与えやすいです。
そういった印象は、相手の潜在意識にちょっとした拒否反応を芽生えさせます。
出来るだけ相手のストレスを減らしながら気持ちよくフォローしてもらうためにも、絵文字を使うのは避けましょう。
他、プロフィール文やツイート内容は大勢の方が目にする項目なので、絵文字を使うのは出来るだけ避けましょう!
ダイレクトメッセージやリプでは相手と1対1の会話になるので、相手によって絵文字を入れることもあります。
でも、極力絵文字は使わないことを意識しましょう。
▼プロフィール画像の設定
アカウント名を設定できたら、次はプロフィール画像の設定をしましょう。
プロフィール画像では、とにかく相手の注意をひきつけることが目的です。
プロフィール画像は相手の通知にも表示されます。
Twitterでは、複数の同じ通知があった場合、省略のためにプロフィールアイコンだけが羅列されることがあります。
そういった時でも、プロフィール画像に目立つ画像を設定しておけば、相手の目にとまりやすくなります。
プロフィール画像で気をつけるべきポイントは以下です。
プロフィール画像の重要ポイント
・背景は暖色系の色にする
・オリジナルのアイコンにする
・できれば自分の顔写真入りにする(似顔絵でも可)
・背景画像など、印象に残りにくいありふれた画像は避ける
まず、「背景は暖色系の色にする」です。
背景色は暖色系の方が圧倒的にいいです(赤やオレンジなど)。
暖色は情熱の色で、相手からも注意をひきやすい色です。
特にTwitterはベーシックカラーが青系なので、その対照的な色である暖色を使うことで、Twitter内でも目立ちやすくなります。
これは昔から言われていることなので、すでにそうしているアカウントもよく見かけます。
続いて、「オリジナルのアイコンにする」。
ネットで探すと、キャラクターのフリー素材もよく見かけますね。
プロフィール画像に困った方はよくこのフリー素材をお使いになります。
可愛い・かっこいい素材もたくさんありますからね。
でもちょっと待ってください!
フリー素材は誰でも使えるモノです。
つまり、可愛いものであればあるほど、デザイが素敵であればあるほど、その画像を使っている人は多くなります。
そうなると、プロフィール画像が他の人と被ってしまうことがあるのです。
ポーズ違いのキャラクターであっても、他の人から見たら同じキャラクターにしか見えません。
出来るだけ自分オリジナルのイラストや写真を使いましょう。
因みに、私も初期の頃はフリー素材キャラクターを使っていました。
普通に複数人とプロフィール画像が被っていることに気づいてやめました。。
自分オリジナルのアイコンに変えると、集客効果も高くなりました。
オリジナル最強ですね!
自分オリジナルのプロフィール画像を作るには、色々方法があります。
私はパワーポイントで曲線を書いて自分で作成しました。
無料でオリジナルキャラを作るツールがあると思うのでそれを使ってもいいです。
他にも、フォロワーさん(@sealife96992821)から、「ZEPETO」というアプリで自分のアバターを簡単に作れると教えてもらいました。
パワポやZEPETOなどを駆使して作ってみるといいですよ!
お金をかければココナラなどでイラストを書いてもらえますが、個人的にはプロフィール画像にお金をかけなくてもいいと思います。
お金をかけたところで、自分で作った場合と比べてフォロワー集め効果は対して変わらないからです。
続いて、「できれば自分の顔写真入りにする(似顔絵でも可)」ことを考えてみましょう。
顔写真を入れることで、どんな人のアカウントなのかがすぐにわかります。
相手から見ても、そういったアカウントには安心する心理効果があります。
よくわからない人が運用しているアカウントよりも、人物像が見えた方が親が持てますよね。
しかし、これには抵抗がある人がいるかもしれません。私もその1人です。
なので私は顔写真は入れないようにしました。
それでもフォロワーを集めることができているので、これは必須ではないです。
おすすめですよ!というレベルです。
「似顔絵くらいなら、、、」という方は、似顔絵にしても良いでしょう。
しかし、似顔絵を自分で描くのは難しいでしょうから、これもお金を払って描いてもらわなければなりません。
すでに似顔絵を持っているのなら良いですが、わざわざお金を払うほどではないです。
なので、無理して似顔絵にしなくても良いでしょう。
最後の注意ポイント!「背景画像など、印象に残りにくいありふれた画像は避ける」ようにしましょう。
はじめにお伝えした通り、プロフィール画像ではとにかく相手の目にとまるように目立つことが大事です。
背景画像(山の写真や綺麗な海)などは、暖色系でもないので、相手の印象に残りにくくなります。
自分がいくら気に入っている写真であったとしても、印象に残りにくい写真は避けるべきです。
相手の印象に残りやすい画像の条件を満たした上で、自分の好きな画像を設定しましょう!
プロフィール画像についての注意事項は以上です!
▼ヘッダー画像の設定
続いてヘッダー画像の設定について説明します。
実は、ヘッダー画像はそれほど相手の目にとまることはありません。
プロフィールをクリックしてもらった時に初めて表示される画像です。
そのため、あまり神経質にならなくても良いのですが、いくつかポイントを説明しますね。
ヘッダー画像設定の重要ポイント!
・ベースの色をプロフィール画像と統一すること
・アカウントのキャッチフレーズを文字入れしてもOK!
まずは、「ベースの色をプロフィール画像と統一すること」を心がけましょう。
Xアカウントの設定は、とにかく統一性を持たせることが重要です。
プロフィール文もプロフィール画像もヘッダー画像も、ツイートの内容も統一性を持たせるように意識しないといけません。
それもこれも、わかりやすさのためです。
分かりやすいことは、親しみに繋がります。
ということで、ヘッダー画像もプロフィール画像と同じ色を心がけましょう。
プロフィール画像の背景(暖色系の色)に合わせると良いでしょう。
特に、ヘッダー画像の下半分はこの色で塗りつぶすことをオススメします。
スマホアプリでタイムラインを見ようと下にスクロールした時、スマホ画面の上部がヘッダーの下半分のカラーになります。
相手に対して、無意識的にカラー印象を植えつけることができます。
「この色といえば、この人!」と思ってもらえる小さな仕掛けです。
続いて、「アカウントのキャッチフレーズを文字入れしてもOK!」について。
ヘッダーはデザイン画像だけでもいいですが、そこに文字入れをしてもOKです。
その場合は、「アカウントで情報発信する内容のキャッチフレーズ」を入れるようにしましょう。
わたしの場合は、Twitter運用初期はこんな感じのキャッチフレーズを入れました。
「脳心理学WEBマーケティング 心理学を使って集客力アップ!」
心理学でマーケティングの効果を上げられることを、密かにアピールできます。
このように、フォロワーが少なく影響力のないうちは、細部にこだわった仕掛けを意識しましょう。
ヘッダー画像を作るのは、「Canva」というサービスがオススメです。
ヘッダー画像に適したサイズで編集をすることができますし、さらにテンプレートデザインが豊富です。
有料プランもありますが、ヘッダー画像作りなら無料プランで綺麗なものが作れます。
テンプレートを元にして、自分なりにアレンジを加えてみると良いでしょう!
ちなみに、わたしのヘッダー画像も「Canva」で無料で作りました。
一度サイトを訪れてみて、使うかどうか決めると良いでしょう!
▼プロフィール文の設定
続いてプロフィール文です。
プロフィール文は、あなたのツイートやリプをみて気になった人が読みにきます。
ここで「へぇこんな人なんだ!」と知ってもらいます。
興味を持ってもらえれば、フォローに繋がるとても重要な項目です!
プロフィール文では次のポイントを意識しましょう!
プロフィール文設定の重要ポイント!
・冒頭にフォローした時のメリットを書く
・情報発信内容の詳細を書く
・経歴を簡単に書く
・実績を数字で書く
・内容に統一性を持たせる
・短文を記号で区切る
・絵文字を使わない
・絡みやすい雰囲気を出してあげる
このポイントは、昔から広まっているポイントなのですでに実践している人もとても多いです。
ここに関しては、ありふれた内容になりますがご了承を。。
逆に言えば、最低限これはやっておかないとTwitterではフォローされにくいとも言えるでしょう。
因みに、2021/03/23現在のわたしのプロフィール文はこんな感じです。
renのプロフィール文 (2021/03/23 時点 )
【心理学で集客力を爆上げするスペシャリスト】脳心理学研究11年目|会社に嫌気がさし起業▶︎マーケティング会社経営5年目(月収300万円)|脳心理を利用した #Webマーケティング |2ヶ月でフォロワー1100人達成|速攻350リツイート達成| 引用RT頂ければRTします!
まずは、「冒頭にフォローした時のメリットを書く」ことを心がけましょう。
プロフィール文の冒頭は一番目に触れやすい部分です。
いわゆる「つかみ」を書いておくのが冒頭の部分なので、【】で囲って強調すると、なお良いでしょう。
わたしの場合は、【心理学で集客力を爆上げするスペシャリスト】としています。
これを見れば、「心理学を使いつつ集客する方法がわかるアカウント」というのが一目瞭然ですよね。
このように、フォローすることのメリットを最初にバーーンと書いておくのが鉄則です。
続いて、「情報発信内容の詳細・経歴・実績」の3つを書いていきます。
ここで気をつけるべきは、端的に書く!ということです。
だらだらと文章で書いてしまうと、読む方に心理的なストレスを与えてしまいます。
わたしの場合だと、こんな感じで端的にまとめています。
▼経歴
脳心理学研究11年目
会社に嫌気がさし起業▶︎マーケティング会社経営5年目(月収300万円)
▼情報発信内容
脳心理を利用した #Webマーケティング
▼実績(数字つき)
2ヶ月でフォロワー1100人達成
速攻350リツイート達成
私の場合は、「経歴→情報発信内容→実績」の順で書いています。
経歴と情報発信内容の順番は前後しても良いです。
実績は最後になるようにしましょう。
情報発信内容や経歴の前提が無いと、実績で相手に与える印象が薄れるからです。
特に自慢できる実績が無いという方は、実績を書かなくてもいいです。
しかし、出来るだけ書くべきなので、何か無理矢理にでも作り上げましょう。
数字の単位に気を配る事で、すごいように見せることができます。
例えば、「1ツイートで 10いいね 獲得」と書くよりも、
「速攻100いいね獲得!(実際は1ヶ月のトータルいいねが100)」
と書く方が、数が多いように見えますよね?
少しTwitterを続けていれば、いいね等は少しはもらっているはずです。
その実績を出来るだけスゴいように見せるのがポイントです!
「レモン100個分のビタミン C」って聞くとスゴイ!と思えますよね?
でも「5mgのビタミンC」と聞いてもそんなにピンと来ないですよね?
こういった数字のマジックを応用した心理作戦は、至る所で使われています。
活用しなければ損ですよね!
固定ツイートのところでも触れますが、実は強制的に実績を作り上げる方法があります。
現在のTwitter運用メソッドでは、ほぼ必須の方法です。
これは、固定ツイートのポイント解説で紹介します。
情報発信内容の詳細では、「#(ハッシュタグ)」を使って特に重要なキーワードを目立たせましょう。
わたしの場合だと、「#webマーケティング」と書いて、マーケティングについて目立たせています。
ハッシュタグをつけることによって、プロフィール文を見たときにそのワードだけリンクがついて文字色が変わります。
こういった些細な強調を入れることによって、相手の潜在意識に情報発信の内容を埋めこむ事ができます。
続いて、「内容に統一性を持たせる」ことに気をつけましょう。
何度も同じことを書いてしまいますが、プロフィール設定には統一性が求められます。
統一性がなければ、それを見ている相手に小さなストレスを与えてしまいます。
例えば、情報発信が「心理学を使ったwebマーケティング」なのに、プロフィール文に「料理のレシピも公開!」なんて書いてあると統一性がありませんよね?
マーケティングのことを知れるの?それとも料理のレシピを知れるの?
それを見た相手は混乱してしまいます。
とにかくジャンルをバラバラにしないこと!とても大切なので、何度でも書きます!
相手を出来るだけ混乱させずに、「フォローしたら〇〇について知れるんだ!」と思わせる事が大切なのです。
書く内容がおおよそ決まったら、あとは「短文を記号で区切る」「絵文字を使わない」ことを意識します。
わたしのプロフィール文を見ていただければわかりますが、短文を「|(縦棒)」で区切っていますよね。
「|」や「/」で区切ってあげるのが主流なので、どちらかの記号を使って区切りをいれてあげましょう。
小分けにして相手に見せることで、相手の頭にスッと入りやすくなります。
そして、絵文字は使わないようにしましょう。絵文字はごちゃごちゃとしたイメージを植えつけてしまいます。
赤いビックリマークなどシンプルなものもありますが、使うのは控えましょう。
ビックリマークを目立たせても何の意味もありません。
プロフィール文の最後には「絡みやすい雰囲気を出してあげる」文言を入れるようにしましょう。
「いいね」や「リプ」をしてもいいんだ!と思わせるための仕掛けです。
人は他人と接する時には遠慮をしてしまう気持ちが強くなります。
そのため、「リプなんかしたら迷惑じゃないか」「嫌がられないか」なんて思ってしまうのが大半なのです。
絡みやすい雰囲気を出すような文言を書いてあげましょう。
絡みやすくなる文言の例
・気軽に絡んでください!
・フォロー大歓迎!フォロバします!
・リプで感想待ってます!
・引用RTしてくれればRTします!
プロフィール文で気をつけるべきポイントは以上です。
プロフィール文で相手に何を知ってもらいたいのか、どうしたら興味を持ってもらえるのか、慎重に考えながら設定しましょう。
プロフィール文は何度でも書き換え可能なので、少しずつ試行錯誤して変えていくのも良いでしょう。
プロフィール文を読んだ人が、
「こんな人なのか!こんな事が知れるのか!面白そうだ!フォローしよう!」
と思ってくれれば勝ちですっ。
▼場所の設定
プロフィールには「場所の設定」をする項目があります。
場所なんか公開したくない!といって多くの人がこの項目に何も入力していません。
しかし、実はこの「場所の設定」はフリーテキストになっているのです。
つまり、好きな文言を入力する事ができるのです。
これを利用しない手はありません!
「場所の設定」には、情報発信内容のキャッチフレーズを入れるようにしましょう。
プロフィールを見た相手に、無意識的にアピールをする事ができます。
renの場所の設定
脳心理学を使って最速で最高の売り上げを!
フォローするメリットを改めてここでアピールしましょう。
▼フォロー数とフォロワー数のコントロール
自分のフォロー数と、フォロワー数のバランスにも気を配りましょう。
あなたをフォローする人は、初期の段階ではあなたにフォローバックされることを望んでいます。
だんだんとフォロワーが増えてきて人気が出てきたら話は違いますが。。
それまではごく普通の人と見なされ、交流を求める人が集まってきます。
そんな時に相手がフォローするかどうかの判断材料の一つとして、「フォローしている数」と「フォロワーの数」の比率を見られます。
「フォロワーの数」よりも「あなたがフォローしている数」の方が圧倒的に少ない場合は、フォローされにくくなります。
それは、相手にこのような心理が働くからです。
フォロー数が少ない場合に抱かれる心理
・インフルエンサー気取り?偉そうに接して来られそう
・私がフォローしても、どうせフォローバックしてくれないんだろうな
・ツイート内容もどうせ偉そうな事しか言わないんだろうな
あなたは次のようなアカウントを見た時、上記と同じような心理になった事はありませんか?
フォロワー数に比べてフォロー数が圧倒的に少ない例
・フォロー:45 フォロワー:564
こんなアカウントを見たら、フォローしてもフォローバックもしてくれないだろう、とだいたい予想がつきますよね?
という事で、自分のアカウントのフォロー数とフォロワー数の比率には気をつけなければなりません。
フォロー数をフォロワー数とほぼ同じ数字になるように調整するか、
フォロー数の方がフォロワー数よりも多くなるように調整しましょう。
調整は、情報発信している内容に興味がありそうなアカウントをフォローしていく事で可能です。
このように、細部にこだわったアカウント設定をするのがとても大切なのです。
人はちょっとした事で、行動を変えてしまう生き物です。
そのちょっとした事を取り除いてあげるのが、アカウント設定の重要なミッションなのです。
▼固定ツイートの設定
続いて、固定ツイートの設定です。
固定ツイートはあなたをフォローするかどうか、最終判断の材料とされます。
通常はプロフィールを読んだ後に固定ツイートを見て、ツイートを何個かみた後で、初めてフォローをしてもらえるのです。
固定ツイートが気に入らないものだったり、合わないと思うものだったりしたら台無しです。
せっかくこれまでプロフィール設定を固めていたのに最後の最後にフォローをしてもらえなくなります。
固定ツイートも気を抜かずにちゃんと戦略を持たせて設定しましょう。
固定ツイートに設定するべきツイートは以下です。
固定ツイートに設定すべきツイート
・反響が大きかったツイート(RTやいいねがかなり多いもの)
・自己紹介の詳細
・自分が扱っている商品の紹介記事リンク
まずは「反響が大きかったツイート」です。
フォロワーが1000人に満たない場合は、このツイートを固定ツイートにするべきです。
RTやいいねがかなり多いツイートを固定ツイートにしておく事で、人気があることをアピールすることができます。
さらに、ハーディング効果といって、人気があるところに人は集まりやすくなります。
行列のできてるお店をみると「美味しいのかな?食べてみたいな」と思わず気になっちゃいますよね。
この心理を固定ツイートで演出するのです。
「いいね」や「RT」が多いと、それをみた人はこう思うでしょう。
「あれ、このアカウント人気ある!面白いのかな??きになる!」
このハーディング効果を演出することで、フォローをされやすくなるのです。
続いて、「自己紹介の詳細」を書くという方法もあります。
プロフィール文で書ききれなかった自分の経歴や趣味などを書くという方法です。
この方法をオススメしているnoteも多々あり、実際にTwitterで設定されてるのもよく見かけます。
しかしこの方法はあまりオススメできませんし、これで実際に伸びているアカウントをみたことがありません。
理由は、自己紹介はプロフィール文で簡潔にまとめるべきであり、同じような内容を固定ツイートにして説明しても、相手からは新しい発見はないからです。
プロフィール文を読んである程度の人物像を知った相手は、固定ツイートをみます。
そこでも同じ内容が書いてあったらどうでしょうか?
今度は「しつこい」という感情を持ってしまいます。そしてそれは、無意識のうちの不快感につながるのです。
こうなるとフォローをしてもらうのはなかなか難しくなります。
せっかくこれまで頑張って設定してきた内容が台無し!!
プロフィール文では書いていない内容で、よっぽど相手にアピールできることがある場合は「自己紹介の詳細」を固定ツイートにしても良いでしょう。
ですが、ハードルは上がります。
最後に、「自分が扱っている商品の紹介記事リンク」を固定ツイートにする方法です。
これは、商品を紹介している自分のブログの記事でもOKですし、有料noteでも良いでしょう。
フォロワーが1000人を越えてきたあたりで、この商品紹介リンクを固定ツイートにしてあげるのがオススメです。
それまでは、商品を紹介したとしても売れることはほぼありません。
最初に説明したように、まずはフォロワーを集めて影響力を持たないと、誰もあなたのツイートの興味を持ってくれないのです。
ちなみに、フォロワー1000人を越えてきて、商品のリンクをツイートする場合にも「拡散屋」は使えます。
「なんでこれこんな人気あるんだろう?」って相手に思わせることが大切なのです。
「拡散屋」をうまく活用して効率よくフォロワーを集めていきましょう。
中には、「拡散屋」にほとんどのツイートを拡散してもらって、インフルエンサーを演出しているアカウントすらあります。
そういったアカウントが「バズるツイートを作る方法」といった情報商材を売り込んでいる悪どいケースもあります。
皆さんも何かnoteなど有料のドキュメントを買うときは、よくよく注意してみてください。
ニセモノを見極める力も、これから必要になります。
以上のように考えると、フォロワー1000人になるまでは「反響の大きかったツイート」を意図的に作り、固定ツイートに設定する方法がオススメです!
実際にわたしも1200人のフォロワーを集めるまではそうしていました。
以上でプロフィール設定についての説明は終わりです。
必要なことや、これまで学んできたノウハウを書いてたらすでにすごい量になっちゃいました。笑
さて、これからいよいよツイッター運営の方法論についてです!
また長くなるので、やすみやすみ読んでください!
アカウント作成から「フォロワー」100人獲得までの初動にやること
アカウント作成してから、フォロワーが100人になるまでの初動は特に注意を払わなければなりません。
なかなかフォロワー集めの成果も出にくく、さらにツイートに対する反応もほぼ無いからです。
初動では、なかなかモチベーションも上がらずにツライと感じる時期になります。
まずは、焦らずゆっくりと。
すぐに成果を出そうとするのではなく、やるべきことを淡々とこなしていきましょう。
フォロワーが100人に満たない時は、凍結のリスクも高いです。
むやみやたらに「いいね」や「フォロー」をして回るのはやめておきましょう。
これは感覚ですが、だいたいこんな感じの数におさえておくと良いでしょう。
1日あたりの上限アクション数(推定)
・いいね:50
・RT:10
・フォロー:10
短時間にたくさん「いいね」をしすぎると、3日間の「いいね」「フォロー」制限がかかることがあります。
いきなりTwitter画面に「制限しました」という通知が表示されます。
でも慌てないでOKです。
とりあえず3日間はTwitterで余計なアクションをしないように、他のことをしましょう。
ちなみにわたしも、Twitter開始して1週間くらいで、この「3日間制限」にかかってしまいました。笑
焦らず3連休を楽しみましょう。
フォロワーが100人に満たない場合は、フォロワーを増やすのがとても難しいです。
なので最初は「相互フォローアカウント」を狙いましょう。
プロフィールに「相互フォロー」と書いてくれているアカウントをTwitterで検索して、積極的にフォローをしましょう。
相手からのフォローバックをもらい、徐々にフォロワーを増やしていきます。
相互フォローは、別にあなたに興味を持ってくれたからフォローしてくれているわけではありません。
ただ、お互いにフォロワーの数だけを増やしましょう。という仕組みです。
そのため、相互フォローばかりしていても、あなたの最終目標に到達することはできないのです。
フォロワー50人くらいになったら相互フォローから卒業しても良いでしょう。
あとは、これから紹介するポイントをただひたすら繰り返していくだけです。
X運用のルーティン
Twitter運用には、1日のルーティンがあります。
大まかに言えば、だいたいこんなルーティンになります。
Twitter運用の1日のルーティン
・ツイートをする(これはChatGPTとSocial dogで自動化してください)
・リプを送りながら巡回する
・いいねしながら巡回する
・交流のあったアカウントをフォローする
このルーティンを毎日繰り返しながら、各アクションに対して徐々に改善を加えていきます。
このルーティンは、フォロワーが1000を越えてもずっと繰り返します。
どれだけこれを毎日続けられるか、Twitter運用の全てはここにあります。
これからそれぞれのタスクについてやり方を説明していきます。
とても簡単なので、日々これを続けていきましょう。
1日のうち、それぞれのタスクはTwitterを見ている人が多いゴールデンタイムに合わせて割り振ります。
Twitterのゴールデンタイム
・7時〜9時
・18時〜20時
・21時〜24時
このゴールデンタイムの間は、相手の反応が必要な「リプ」や「いいね」の巡回をして交流に時間を使うようにしましょう。
交流できる時間に、タイムリーに交流をしてあげるのです。
この時間帯は、自分もTwitterを見ている時間であることが多いと思うので、交流時間として活用しましょう。
交流に必要な「リプ」や「いいね」のワザについては、この後説明しますね。
ゴールデンタイム以外の時間は、相手に反応してもらう必要のないことに時間を使います。
過去ツイートの分析、次のツイートの作成、プロフィールの改善などです。
ツイートの作成はChatGPTを使って自動作成します。
作成したツイートは、Twitterのゴールデンタイムにツイートされるように予約投稿をしておきましょう。
予約投稿は、ブラウザからTwitterを見ている時だけ使えます。ツイート画面の下に時計つきカレンダーのマークがあるので、それを押せばツイート時間を予約することができます。
ChatGPTで作業を効率化する場合は、Social Dogで予約ツイートをしましょう。
「ツイート」は予約投稿で時間を指定できます。
ゴールデンタイムでは本当にその時にしかできない交流に時間を使うべきです。
なので、ゴールデンタイムでなくてもできる「ツイート」は予約投稿を使いこなしてゴールデンタイム以外で実施するのです。
Twitter運営のルーティンがわかったところで、具体的な作業について説明しますね!
Xの「タイムライン」の見せ方
これから「ツイート」や「RT」についてのポイントを説明しますが、その前にこれだけは知っておきましょう。
プロフィール設定の話にも関係があるのですが、「自分のタイムラインが、相手にどう見えるか」常に意識しておきましょう。
これはとても重要なポイントです。
相手があなたをフォローするかどうか決める時に、少なくともあなたの「タイムライン」をいくつか見ます。
その時に、印象が悪ければフォローされなくなってしまいます。
些細なことでフォローされなくなってしまうので、特に以下のようなことには気をつけておきましょう。
注意!タイムラインの印象が悪くなるポイント
・他人のツイートのRTばかりで自分のツイートがない
・最新のツイートが1週間以上前(更新されていない)
・同じ内容のツイートばかり
・リンクが貼ってあるツイートばかり
相手から見て好ましくないと思われそうなことは避けましょう。
逆に、タイムラインを見て、さらに興味を持ってもらえるポイントは以下になります。
タイムラインで興味を持ってもらえるポイント
・他のアカウントが褒めてくれているツイートがRTされている
・ツイートのRTやいいねの数が多い
・ためになるツイートが豊富にされている
興味を持ってもらえるポイントは、これから説明する「ツイート」するときのポイントで説明していきます。
ここでは、「タイムラインが相手にどう見えるか」常に意識しておくことだけ、覚えておきましょう!
「ツイート」をする内容を決める時のポイント
最初にプロフィールの設定を考えたとき、ジャンルを絞ったことを覚えていますか?
ツイートする内容を決める時は、プロフィールに設定しているジャンルから逸脱しないような内容にしなければなりません。
とにかく統一性を持たせることが大事でしたね。
「プログラミングのことについてつぶやきます」なんてプロフィールに書いてあるのに、ツイートでは料理のレシピについて書いていると混乱しますよね。。
統一感は人を安心させる心理があります。
ツイートする内容を決める時は、とにかく自分が情報発信すると決めたジャンルで考えるようにしましょう。
気をつけるべきポイントを以下にまとめて書いておきます。
ツイート内容で気をつけるべきポイント
・プロフィールで書いた情報発信のジャンルと合わせる
・相手が知りたがっている内容をツイートする
・愚痴や悪口を書かない
・プライベートな内容は控えめにする
・個人情報がわかるようなツイートをしない
・政治的・宗教的な話はしない
「相手が知りたがっている内容をツイートする」
これも勘違いしている人が多いので注意!
これからフォロワーを増やしていくにあたって、ツイートするべき内容は「あなたがツイートしたい内容」ではありません。
相手が知りたがっている内容を、適切にツイートしてあげるのが大切なのです。
そのために、どんなツイートを相手が知りたがっているのかを分析して調べていかなければなりません。
どんなツイートが反応が良いのかを少しずつ分析しながら、ツイートする内容を改善していくのです。
「愚痴や悪口を書かない」ようにも気をつけましょう。
人はネガティブなツイートを見ると気持ちが暗くなります。
基本的には、明るいツイートや、ためになるツイートをしましょう。
「プライベートな内容は控えめにする」のは、相手がそもそも興味がないからです。
相手が知りたがっているのは、あなたの情報発信内容です。
あなたが夜ご飯に何を食べたかなんて興味がないのです。
もちろん、自分のキャラクターを際立たせるため・相手に親しみを持ってもらうためにあえてプライベートな内容をツイートする戦略もあります。
なので、プライベートな内容をツイートしてはダメというわけではありません。
ただし控えておきましょうね。という話です。
「個人情報がわかるようなツイートをしない」ということにも気を配りましょう。
これは、炎上リスクを考えた予防策です。
万が一、あなたのツイートが炎上してしまった場合、あなたの住所を特定しようとする人たちが現れます。
そんなときに、過去ツイートで個人情報を出してしまっていると、それがヒントとなり住所特定に繋がります。
特に、画像をツイートする時は気をつけましょう。
風景の画像を投稿していれば、それだけですぐに住所までバレます。
出来るだけ自分で撮った写真はツイートしないようにしましょう。
もちろん、炎上は絶対しない!住所もバレてもいい!という方でしたら特に気をつける必要はありません。。
最後に「政治的・宗教的な話はしない」ようにしましょう。
政治や宗教については、人によって意見が散らばりやすく、さらにツイートの内容によっては過激化する可能性もあります。
そのまま炎上して住所特定され、大変なことに。。。なんて可能性もあります。
あなたの目的は、政治や宗教に介入することではなく、自分の情報発信のジャンルで集客をしていくことです。
政治・宗教に関するツイートはあえて避けるようにしましょう。
ここでは大まかな概要レベルで気をつけるべきポイントを書きました。
「ツイート」に関するもっと詳しい説明はこれからしますね!
「ツイート」する時のポイント
Twitterのメイン機能「ツイート」のポイントを説明します。
「ツイート」はとても奥が深く、研究するとすごい発見がいくつもあります。フォロワー1000人集めるにあたって日々分析を繰り返し、わかったことがいくつかあるので、全て公開します。
ツイートする時の重要ポイント
・発信するジャンルを絞る
・ツイート内容の種類を使い分ける
・伸びるツイートの型をマネる
・ツイート所作を身につける
・ツイート作成の流れを最適化する
・一定時間後に自分のツイートをRTする
▼発信するジャンルを絞る
まずは、「発信するジャンルを絞る」ようにしましょう。
すでにプロフィール作成の時に情報発信するジャンルは絞っていますね。
プロフィール文に書いてあるジャンル以外のジャンルについてはツイートしないようにしましょう。
ジャンルは多くて2つに絞りましょう。
わたしの場合は「ChatGPT」と「X運用」についてです。
▼ツイート内容の種類を使い分ける
続いて、特に重要なのが「ツイート内容の種類を使い分ける」ということです。
ツイートには種類があります。この種類を覚えておき、その時々で使い分けます。
ツイートの種類
・専門的な内容のツイート
・記念ツイート
・マインド系ツイート
・ネタ系ツイート
・あいさつ系ツイート
・プライベートな内容のツイート
「専門的な内容のツイート」は、あなたがプロフィールで決めた情報発信ジャンルについて、専門的な内容をツイートすることです。
その分野の専門でないとわからないことを、一般人でもわかりやすく噛み砕いて説明してあげるツイートをしましょう。
実は、この種類のツイートが一番ツイートしやすく、かつフォロワーも集まりやすいのです。
自分が知っていること、調べればすぐに理解できることを、相手に噛み砕いて説明してあげるだけでいいですからね。
この専門的な内容のツイートを重点的にしていきましょう。
ツイートを見た相手が「ヘェ〜そうなんだ!」と興味を持ってもらうようにすることが目的です。
これから説明する他の種類のツイートでもそうですが、ツイートする時は「伸びるツイートの型」を意識するようにしましょう。
この型についての説明は後ほどします。
そして、「記念ツイート」は必ず行いましょう。
記念ツイートとは、何かを達成した時や人生の節目となるイベントが起こった時に、その内容を報告するツイートです。
例えば、「グーグルアドセンスに合格した」とか「フォロワー〇〇人(キリ番)を達成した」とか、「出産した」とか「内定をもらった」とかです。
実際に分析して見るまでは知らなかったのですが、この「記念ツイート」は異常に反応が良いです。
Xには良い人がたくさんいますね。おめでたいことに対して、素直にお祝いをしてくれます。
プロフィールクリック率もとても高くなるので、何か記念すべきことがあるたびに必ず「記念ツイート」をしましょう。
(でも、ウソの記念ツイートはしないようにね)
他にも、「マインド系ツイート」もあります。
相手や自分を元気づけるようなツイートであったり、共感を誘うようなツイートのことです。
これは相手に「たしかにそうだ!」と共感を読んでRTをしてもらうのが狙いです。
ですが、この「マインド系ツイート」は難易度がものすごく高いです。
フォロワーが多い人は、この共感系のツイートを推奨していることもあるのですが、凡人のわたしにはとても難しかったです。
相手の心の奥底に眠っている、相手が自分ですら気づいていないことを、うまく引っ張り出してツイートしてあげないといけませんからね。
これができる人がぜひやって見ると良いでしょう。
でもそんな奥底の考えを、何度も引っ張り出すのなんて難しすぎます。
(心理学を勉強してるわたしが出来ていないのはつっこまないでください)
「マインド系ツイート」をするなら、先ほどお話した「専門的な内容のツイート」をした方が良いでしょう。
自分の知っていることを噛み砕いてツイートするだけですからね。
考える手間もかかりません。
「ネタ系ツイート」は、相手が面白いと思ってくれるような内容です。
面白くて、思わずRTしたくなるようなネタを用意する必要があります。
センスがある人なら、このツイートでかなりのバズツイートを生み出すことができるでしょう。
しかしこれも、凡人のわたしにはセンスがなかったので、出来ませんでした。。
自信がある方は、ネタ系ツイートでバズっているツイートを研究して挑戦しても良いでしょう。
「ネタ系ツイート」に関するコツは、わたしはお伝えできないのでごめんなさい。
「あいさつ系ツイート」は、主に朝の「おはよう」をツイートします。
「おはよう」という内容と共に、その日の状況やその日独特の豆知識(今日はなんの日?など)をツイートします。
別のアカウント運営をお手伝いしていた時は「おはよう」ツイートを毎日していました。
毎日していると、それなりに「いいね」が増えていきます。
「おは〇〇!」みたいに自分独自の挨拶を作って他と差別化している方もいます。
挨拶は、もっとも基本的なコミュニケーション手段ですし、相手も反応しやすいという利点があります。
「あいさつ系ツイート」を実施しても良いでしょう。
しかしここで注意!やるなら毎日やらなければ意味がありません。
毎日やらなければ、フォロワーさんの印象にも残らないからです。
それに、毎日必ず実施しているアカウントは山ほどいます。
そのような競合アカウントにおいていかれないように、毎日しなければならないのです。
毎日続ける覚悟がある場合にのみ、始めてみましょう。
予約投稿機能を駆使して、空いた時間に作成しておくのも良いです。
「プライベートな内容のツイート」は、これまでにも書きましたが控え目にしておきましょう。
他の人は、あなたの夜ご飯が気になってあなたをフォローしているわけではありません。
あなたが情報発信しているジャンルに興味があるのです。
相手が欲しがっている情報を与えるのが情報発信の基本なので、プライベートな内容は極力控えましょう。
しかし、全く持って禁止というわけではありません。
あなたの人間性を知ってもらうためにも、1週間に1回や2回はプライベートな内容をツイートしても良いでしょう。
それ以外にも、他のツイートの種類と組み合わせることによって、大きなエンゲージメントを得ることも狙えます。
例えば、先ほどの「記念ツイート」と「プライベートな内容のツイート」を組み合わせて、プライベートでおめでたいことがあった時にそれを発表する方法もあります。
他にも、「ネタ系ツイート」と「プライベートな内容のツイート」を組み合わせて、プライベートで起きた稀有な経験をツイートする方法もあります。
「飼ってるインコが急に変なことを喋り出した」なんていう動画付きツイートも、よく拡散されています。
このように、いろんな種類のツイートを、時には組み合わせたりして工夫をしましょう。
やり方は無限大です。
▼伸びるツイートの型をマネる
ツイートの種類を理解した上で、反応の良いツイートを作るには「ツイートの型」を知っておかなければなりません。
「RT」や「いいね」をたくさんされるツイートには、ツイートの内容の他に「ツイートの型」も重要な役割を持っています。
「ツイートの型」とは、ツイートの構成とほぼ同じ意味です。
ツイートの構成が変われば、エンゲージメントの大きさも変わります。
それくらい重要なのが「ツイートの型」なのです。
「ツイートの型」の例として、は以下のようなものがあげられます。
ツイートの型の例
・(結論)→(理由)→(まとめ)の順に書く
・3つ以上のことを説明する場合は、箇条書きにする
・冒頭に興味関心を引く言葉を書く(炎上覚悟で言いますが、、など)
あくまでこれらの例は、ツイートのもっとも基本的な型です。
これらを駆使しておけばツイートが思うように伸びていく、なんてことはありません。
これらの基本的な型をおさえた上で、さらにツイートの内容を洗練したり、分析を繰り返してハマるツイートを模索していく必要があります。
ツイートの型を勉強する方法としては、300RT以上されたツイートを紹介してくれるアカウント(@30000i)を参考にしましょう。
中にはインフルエンサーのツイートも紛れているので、参考にはできないものもあります。
文字だけでツイートされていて、さらに有名人でない方のツイートをピックアップして分析しましょう。
▼ツイートの所作を身に着ける
茶道で所作が重視されるように、ツイートでも所作はとても大切です。
ツイートで伸びていくための最低限のマナーとも言えるものです。
もちろん例外もあるので、必ずこれを守らないとTwitterでフォロワーを集められない!という訳ではありません。
これは、凡人のわたしがフォロワーたくさん集めたい!と思って分析と調査を繰り返した結果、編み出した所作です。
ツイートの所作
・口調を合わせる
・文字数いっぱいまで使う
・無駄に改行をしない
・画像つきツイートはしない(図解ツイートもしない)
・リンクつきのツイートはしない
「口調を合わせる」というのは、特に語尾の統一をするということです。
以下の語尾は、どれも違いますよね。
「です。ます。」
「だ。である。」
「しちゃう。するぞ!」
語尾を「です。ます。」にするのであれば、全てのツイートの語尾を「です。ます。」にしましょう。
1つのツイートの中で口調が変わるのもよくないですし、他のツイートとも口調が変わるのもよくないです。
これが何度も大切だと言ってる統一性です。
ちなみにわたしは、あえて「タメ口」をツイートでは使うようにしています。
気軽にツイートをみてもらいたいですし、あえてタメ口にすることで親しみを持ってもらえることを狙っています。
ただし、ツイートではタメ口でも、リプで1:1でお話をさせていただくときは敬語や丁寧語を使うようにしています。
これは統一性はないですが、知らない人と会話する時の最低限の礼儀です。
現実世界と同じように、場面ごとで礼儀は忘れないようにしましょう。
ここで、口調に統一性のあるツイートと、統一性のないツイートの例を紹介します。
口調に統一性のあるツイート
ツイートの型を知るのは大切です。知っておかないと、伸びるツイートがわからないからです。伸びるツイートを知って、効率的にツイートの反応をのばして行きましょう。
口調に統一性のないツイート
ツイートの型を知るのは大切だ。知っておかないと、伸びるツイートがわからないからです。伸びるツイートを知って、効率的にツイートの反応をのばして行こう!
「です。ます。」のツイートは最後まで、「です。ます。」でツイートしましょう。
他にも、「文字数いっぱいまで使う」ことでコンテンツの充実度をアピールする。
「無駄に改行をしない」ようにして、長ったらしさを出さない。
と言った所作も気をつけましょう。
続いて、「画像つきツイートはしない(図解ツイートもしない)」です。
画像つきのツイートは、「いいね」や「RT」、「プロフィールクリック」のエンゲージメントが下がることが過去の分析でわかりました。
画像を拡大表示して満足し、そのまま去っていくという傾向があるようです。
極力画像のツイートを控えるようにしましょう。
さらに、図解ツイートが流行っていますが、これもフォロワーが少ないうちはやらないのがオススメです。
まず、慣れていない人が図解を作るのにはかなりの時間がかかります。
図解を作るだけで3時間ほどかかったりすることもあります。
せっかく作ってツイートしても、フォロワーが少ないうちは反応がほぼありません。
結果、モチベーションの低下にも繋がります。
図解を作っている時間があったら、他のアカウントとの交流に時間を使うようにしましょう。
▼ ツイート作成の流れを最適化する
ツイートを作成するときは、以下の手順で作成しましょう。
(これは、過去にTweetで公開した内容です)
ツイートの作成手順
1. 文字数考えずに書きたいことを書く
2. オーバーした文字数におさまるように言葉を削る
3. 全体的に整合性・統一性があるかをチェック・修正
最初は140文字の文字数制限を意識しない、ということが重要です。
最初から文字数を意識すると、結果的にぎこちないツイートになってしまいます。
まずは文字数を意識せず、書きたいことを書きましょう。
そのあとに、伝えたいことが変わらないように文字を削ってツイートの文字数制限に合わせるのです。
▼一定時間後に自分のツイートをRTする
Twitterは、時間帯によって見ているユーザ層が変わります。
しかし朝ツイートした内容は、夕方には過去のタイムラインに埋もれて相手からは見れなくなります。
そのため、だいたい半日前にツイートした内容は自分で「RT」しましょう。
時間帯が異なれば、反応するユーザもまた別のユーザになりますからね。
過去データの分析によると、自分のツイートを「RT」したら、そうでない場合に比べてインプレッションもエンゲージメントもほぼ2倍に増えることがわかっています。
自分のツイートは必ず「RT」しましょう。
他人のツイートを「RT」する時のポイントと方法
ここでは自分のツイートを「RT」ではなく、相手のツイートを「RT」する時のポイントを説明します。
相手のツイートを「RT」する時のポイント
・自分のアカウントに対する評価をRTする・自分のアカウントとは関係ないことについては引用リツイートをする
「RT」をされたら嬉しいものです。
だからフォロワーになってもらいたい相手のツイートは、ついつい「RT」したくなるのですが、これがNGポイントです。
「タイムラインの魅せ方」で説明しましたが、自分のアカウントのタイムラインが、他人のアカウントのツイートで埋もれてしまうのはよくありません。
ただしこれには例外があります。
自分の評価をあげるようなツイートをしてくれている場合は、他人のツイートでも積極的に「RT」しましょう。
他人の口コミ、というのは心理面において非常に有効に働きます。
一つのテクニックとして、私が使っている方法をお伝えします。
それは自分のツイートに感想をつけて引用RTしてくれたら、それをRTしてあげるという方法です。
自分にとっては、他人からの口コミをアピールすることができるのでメリットがあります。
タイムラインを見てもらった時に、他人からの好評価がたくさん載っていたら思わず気になっちゃいますよね。
そして、引用RTしてくれた人にとっては、自分のツイートをRTしてもらうことで、多くの人に存在を知ってもらうことができるのでメリットがありますね。
お互いにとってメリットがある方法なので、ぜひ1度やってみてください。
引用RTしてもらうためには、あなたがそれをRTするということを明確に伝えてあげる必要があります。
そのため、自分のプロフィール文に「感想をつけて引用RTしてくれたらRT紹介します!フォロワーアップに役立ちます!」という文言を書いておきましょう。
これで、かなり多くの方に引用RTをしてもらえました。
他人のツイートに「いいね」をする時のポイントと方法
「いいね」は、相手に対してコンタクトを取れるもっとも簡単な方法です。
新規フォロワーを獲得したい場合や、フォローしている方との交流に使えます。
「いいね」や「リプ」をしていくのは、心理学での「返報性の原理」を活用するからです。
返報性の原理とは、何かをしてもらったらお返しをしたくなる心理のことです。
挨拶をされたら挨拶をし返すように、
「いいね」や「リプ」をされたら、そのお返しをしたくなる人が多いのです。
「いいね」をする時のポイントを以下にまとめておきます。
フォローしている・されている相手に対する「いいね」の重要ポイント
・タイムラインに流れてくるツイートは極力「いいね」をする
フォローされていない相手に対する「いいね」の重要ポイント
・エンゲージメントの高い方に「いいね」をする
・複数ツイートへ「いいね」をする
▼フォローしている・されている相手に対する「いいね」
まずは、すでにフォローしている相手・フォローされている相手に対しては、その方のツイートに極力「いいね」をしてあげましょう。
フォロワーとの交流が目的です。基本的にフォローしている相手だけで良いので、タイムラインに流れてくるツイートに「いいね」をどんどん押していきましょう。
ただし、最大でも3時間で100いいねくらいのペースにしておきましょう。
短時間にたくさん「いいね」をしすぎると、制限がかかってしまいますからね。
何事もほどほどに。
▼フォローされていない相手に対する「いいね」
フォローされていない相手に「いいね」をするのは、新規フォロワーの獲得が目的です。
新規フォロワーは、ツイートへ何かしらのアクション(エンゲージメント)をしてくれるフォロワーを集めるのが狙いです。
そのため、エンゲージメントが高いアカウントを狙って「いいね」をしていきます。
序盤の「最終目標に対するアプローチ」で、「同じジャンルで情報発信しているインフルエンサーは誰か」を探したのを覚えていますか?
ここで、そのインフルエンサーを活用します。
インフルエンサーのツイートへ「いいね」をしているアカウント一覧を見ましょう。
そこに表示されているアカウントがまさに、エンゲージメントが高いと思われる新規フォロワー候補です。
インフルエンサーのツイートに「いいね」をしているということは、そのアカウントはそもそも他の人のツイートに「いいね」をするクセがあるアカウントということです。
さらに、同じジャンルで情報発信しているインフルエンサーに興味を持っているということはあなたのツイートに対しても興味を持ってくれる可能性が高いのです。
そのアカウントのプロフィール画面に飛び、2つ以上のツイートに「いいね」をしましょう。
ここでのポイントは、「2つ以上のツイートにすること」です。
これは相手が通知を見たとき、2つ以上のツイートに「いいね」がしてあれば、あなたのアカウントだけピックアップされて表示されるようになっているからです。
「〇〇(あなた)が、3件のあなたのツイートをいいねしました」
というように1つの通知としてあなたのアカウントがピックアップされるのです。
これがもし、1件しか「いいね」をしなければ、このように他のアカウントの通知に埋もれてしまいます。
「〇〇(あなた以外)さんと他53人があなたのツイートをいいねしました」
上の例だと、あなたが他53人の中に埋もれて表示されることになり、相手に気づいてもらうことができません。
気づいてもらえるように、出来るだけ目立つということが大切なのです。
他人のツイート「リプ」をする時のポイントと方法
「リプ」は相手のツイートへ返信をすることを指します。
「リプ」は「いいね」とは違い、相手と直接会話をすることになります。
そのため、うまくやれば交流を深めて効率よく新規フォロワーを集めることができるのです。
「リプ」をする時のポイントを以下にまとめておきます。
「リプ」をする時のポイント
・タイムラインのツイートに「リプ」をして交流を深める
・エンゲージメントの高い人へ「リプ」をする
・フォロワー獲得の流れを身に着ける
・1日30~50件程度の「リプ」を心がける
・問いかけを必ず入れる
・共感や尊敬などポジティブな内容で「リプ」をする
▼タイムラインのツイートに「リプ」をして交流を深める
まずは、タイムラインのツイートに「リプ」を入れていきます。
タイムラインに流れているツイートは、フォロワーになってくれている方のツイート(相互フォローされている前提)です。
その方達と、日々交流と深めていくためにも、ツイートに「リプ」をしていきましょう。
このタイムラインでの「リプ」は、交流を深めることが目的なので、軽い挨拶でもOKです。
「あいさつ系ツイート」に対して、挨拶を返してあげたり、相手に存在を忘れられないように「リプ」をしてあげるのです。
フォローしてくれているアカウントは、大切に交流を続けてリピーター(ファン)になってもらうようにしなければなりません。
そのためにも、タイムラインへのリプはとても大切なのです。
▼エンゲージメントの高い人へ「リプ」をする
さて、ここからが新規フォロワーを獲得するための戦略です。
まずは「いいね」の時と同じように、エンゲージメントの高い人をターゲットに、リプをかけていきます。
インフルエンサーのツイートに「いいね」をしているアカウントを表示させましょう。
ここでのポイントは「いいね」をしているアカウントを選ぶということです。
インフルエンサーのツイートに「リプ」や「RT」をしている人ではなく「いいね」をしているアカウトを表示させる理由は、1ツイートあたりに入手できるアカウントリストが1番多いのが「いいね」だからです。
目的は、エンゲージメントの高いアカウントを見つけ出すことなので、「いいね」からアカウントリストを取得するのがもっとも効率が良いのです。
▼フォロワー獲得の流れを身に着ける
「リプ」をしてから新規フォロワーを獲得するまでの手順は以下のようにしましょう。
「リプ」からフォロワー獲得までの手順
1:リプを送る
2:返事をもらう
3:相手をフォローする
4:「フォローさせていただきました」と返事する
まず「リプ」に対する返事をもらったら、相手をフォローしましょう。
全てにおいて、行動を起こすのは自分からです。
行動を起こしてから「返報性の原理」でお返しをしてもらうという流れです。
その後黙っていたら相手も気づけないので、「フォローさせていただきました」と自然な流れでさらに「リプ」をしましょう。
これで相手がオープンな方であれば、フォロワーになってくれます。
もちろん人と人の関わりですから、フォロワーになってくれない場合もあります。
その場合はそっと距離をおきましょう。。
無理に相手にフォロワーになってくれと強制することはできないですからね。
▼1日30~50件程度の「リプ」を心がける
「リプ」によって新規フォロワーを獲得していくため、できるだけ多くのアカウントに対して「リプ」を送るようにした方が良いです。
だいたい毎日30~|50件程度の「リプ」を送ると、だんだんとフォロワーも増えていきます。
わたしの場合だと、これでだいたい1日に20人ほどのフォロワーさんが増えていきました。
もちろん他にも「ツイート」や「いいね」をしているので「リプ」だけで毎日20人のフォロワーが集まったわけではありませんが。。。
「リプ」は新規フォロワーを集めるのにもっとも効果があったと思います。
▼問いかけを必ず入れる
「リプ」に対して相手が返事をしてもらいやすい状況を作ってあげるのもポイントです。
問いかけを入れると、相手は心理的に返事をしないと気持ちが悪くてしょうがなくなります。
これは営業でもよく使われる方法ですが、まず最初に軽く答えやすい質問をして会話を始めるのです。
なんでもいいので、「リプ」の中に問いかけの文を入れるようにしましょう。
問いかけの文の例
・おはようございます!プログラミングはどれくらいやられてるんですか?
・しんどそうですね。体調大丈夫ですか?
・これどこで手に入れたんですか?
相手からしたら、当然いきなり知らない人に話しかけられているような気分になります。
なので「初めまして」を最初に入れたりと工夫しながら、問いかけの文を入れるようにしましょう。
実際にやりましたが、問いかけの文に対してはかなりの確率で返事をしてくれますよ!
▼共感や尊敬などポジティブな内容で「リプ」をする
「リプ」は、1対1での会話と同じです。
相手にちょっとでも気に入ってもらうためにも、相手のツイートに対して共感をしてあげたり、尊敬の気持ちを示すようにしてあげましょう。
ポジティブな内容を言われて嫌な気持ちになる人なんていないですからね。
とにかくSNS上でも、現実世界での人との関わりと同じだという考えで交流をしましょう。
「フォロワー」との関わり方
これは運用上での考え方になるのですが、フォロワーさんはあなたが発信している内容に興味を持ってくれている大切な相手です。
SNSでの振る舞いは、常に現実世界と同じように考えてみてください。
あなたが言っていることを聞いてくれる人がいたら、大切にしたいですよね。
マネタイズのことを考えるのも良いですが、それ以前にフォロワーを大事にしようという気持ちを忘れないようにしましょう。
よく言われますが、ちゃんとやっていればお金はあとでついて来ますからね。
絶対にやってはいけない!「フォロワー」集め方法
X運用で目指すべきは、「エンゲージメントの高いフォロワーを集めること」です。
序盤で、最終目標の設定をしたのを覚えていますか?
最終目標では、どこか(ブログやYoutubeなど)にフォロワーさんを誘導することが設定されていますよね。
なので、ブログなどリンクをクリックしてくれる「エンゲージメントの高いフォロワー」さんでないと、フォロワーを集める意味がありません。
そのため、以下のような方法でフォロワーを集めるのは絶対にやめておきましょう。
絶対にやってはいけない集客方法
・プレゼント企画
・Xの広告を使う
プレゼント企画は、「このツイートをフォロー&RTしてくれたら抽選でギフトプレゼント!」というやつです。
実はこの方法、フォロワー集めとしてはかなりの効果があります。
わたしも他のアカウント運営でやったことがありますが、5000人のフォロワーくらいは余裕で集めることができます。
しかし、この方法で集まってくるフォロワーさんは、あなたの情報発信内容に興味を持ってくれているわけではありません。
目当てはキャンペーンのギフトをもらうことなのです。
そのため、見せかけのフォロワー数が増えるだけで、あなたの最終目標を達成してくれるような人は全く集まってきません。
企画にかかる労力や、ギフトプレゼントにかかる手間を考えると、全くもって時間の無駄です。
さらにこれも経験があるのですが、ひとたびプレゼント企画をやらないようになると、どんどんフォロワーが減っていきます。
目当てだったプレゼント企画がなくなれば、もうあなたをフォローしておく意味がないからです。
プレゼント企画で一気に集めたフォロワーさんは、日に日に離れていきます。
減っていくフォロワー数をみながらTwitter運営を頑張るのは、とてもツライです。。
X広告も同じような理由でやめておいた方がいいでしょう。
お金で集めた人間関係なんて、崩れやすいものです。
大変なのはわかってますが、それでもみなさんには、一人一人と絆を築いていってもらいたいのです。
最後に
以上がフォロワー1000人集めるための、X運用初期のノウハウです。随時アップデートもかけていきますが、基本的にこれらの内容を理解して運用をしていけば普通に1000人のフォロワーを爆速で獲得できます。
ですが、毎日のツイートを作成するだけでも大変なのにここまでのことを続けるのは容易ではありません。そこでこの爆速AIパックでは、ChatGPTを使って作業を効率的に行うノウハウを紹介していきます。
例えば、毎朝している「おはようツイート」も、ChatGPTを使えば自動で作成することができます。そしてそれをSocial Dogで予約投稿してしまえば、あとはすることがありません。10分あれば3ヶ月分の「おはようツイート」を作成することができます。他にも、反応が良くなる「ツイートの型」に合わせて長文を要約してツイートを自動作成する方法もあります。
X運用はもはや自分で考えてツイートを作成する必要がなくなりました。ChatGPTに考えてもらった方が、「反応の良い」つまり「エンゲージメントの高い」ツイートを作成できるからです。
ChatGPTをフル活用して、楽にX運用を継続するための基礎知識として、この記事をしっかりと読み込んでおいてください。一度読んだだけでは絶対に忘れてしまいます。このページは何度も読んでください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!